| 9:30 - 11:30 | セッション1.「X線分光によって明らかになる宇宙の実像」 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | ディスカッションリーダー:季村 峯生(九大理) | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 「X線による宇宙高温プラズマの分光観測」 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 大橋 隆哉(首都大・都市教養) | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 「EBITを用いたX線分光研究 〜X線天文学への実験室からの貢献〜」 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 中村 信行(電通大) | 
               
                |  |  | 
               
                | 11:30 - 1:30 | 昼食 ポスターセッション | 
              
              		|  |  | 
              
              		| 1:30 - 3:30 | セッション2.「テラヘルツ波の拓く世界−基礎から応用まで−」 | 
              
              		|  |  | 
              
              		|  | ディスカッションリーダー:小田島 仁司 (明大理工) | 
              
              		|  |  | 
              
              		|  | 「テラヘルツ波のパラメトリック光源とイメージング応用」 | 
              
              		|  |  | 
              
              		|  | 川瀬 晃道(理研) | 
              
              		|  |  | 
              
              		|  | 「フェムト秒レーザーによるテラヘルツ電磁波の発生とその光・計測応用」 | 
              
              		|  |  | 
              
              		|  | 谷 正彦(阪大・レーザー) | 
               
                |  |  | 
               
                | 4:00 - 6:00 | セッション3.「時間・周波数極限」 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | ディスカッションリーダー:久我 隆弘(東大総文) | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 「極端紫外アト秒パルス発生と非線形光学」 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 関川 太郎(東大物性研) | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 「レーザーの周波数制御と光シンセサイザー」 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 洪 鋒雷(産総研) | 
               
                |  |  | 
               
                | 6:30 - 8:00 | レセプション |